ロストアーカイブ楽しんでますか?
自分なりのデッキを組み、戦うのは楽しいですよね。
ところで、手札に最大に持てる枚数って何枚だかわかりますか?
10枚です。
それ以上ドローで引いてくるとどうなるでしょうか?
この記事では、手札が10枚の際、更にドローした場合についてまとめました。
結論から言うと、残念無念で、新規でドローしたカードは墓地(ゴミ)に行ってしまいます。
なんて勿体ないことでしょうね。。
使わずして捨てられてしまうのです。。
僕は無課金でロストアーカイブを10時間以上プレイしたので、無課金でプレイする方の参考になると思います。
手札10枚でドローした時、新規でドローしたカードは墓地へ行きます
下記の動画が証拠の動画となります。
動画では、手札が9枚の状態で、スペル「圧倒的な演出」でカードを2枚引く動画です。
1枚目の「希望の標」は手札へ入りますが、ここで10枚に達するので、次に引いた「強襲のハヤブサ」がポンッと消えてしまいます。
どこにいったものか?手札の下かなと思っていると、、手札の横に謎の数字が。
その数字をクリックしてみると、墓地にあるカードが表示されます。
そこを見てみるとなんとっ
あれれ。ドローして消えた強襲のハヤブサは墓地にいってしまってました。。
因みに数字は墓地にあるカードの枚数であったのです。
まとめ
いかがでしたか?
手札にもてるカードの枚数は10枚がMAXで、それ以上は墓地へいってしまいます。
そのためカードの貯めすぎも良くないので、バンバン使った方がいいですね。
カードのドローも考え物です。
またマナコストが高いカードだらけのデッキでもカード過多になりがちなので、気をつけましょうね。
ロストアーカイブ引き続き楽しみましょう。